おおさか東線(淡路駅~神崎川-3)
前回記事→おおさか東線(淡路駅~神崎川-2)(平成27年2月)
またも1年ぶりの淡路~神崎川間の更新です。
(仮称)淡路駅よりスタート

後ろのお寺と重なって、駅に塔が有るように見えます(笑)
(仮称)淡路駅

先程見えていたホームの裏側の様子。シンプルな造りです。
阪急京都線交差部から神崎川方向(西側)

1年前から法面は変化なしでした。
新幹線交差部付近から神崎川方向(西側)

写っている高架が新幹線です。ここも法面は変化なし。
上では何か工事が行われている様ですが下からでは見えませんでした。
上へ行く工事用の進入路

ここから入って工事を行ってる様です。
新幹線交差部から神崎川方向(西側)

以前はブロックとかあったのが無くなり、法面の整備が進んでいます。
1年前の記事より

こんな様子でした。
神崎川へ…

この1年のブランクの間に橋が架かってしまいました。
1年前の記事より

去年の今頃はまだ橋脚の工事中でした。
去年の夏の橋梁架設中にに1度来たかったのですが残念です。
橋の下へ

まだ床版の工事中でしょうか、吊足場が掛ってました。
この辺りで吹田方向(貨物線)と新大阪方向(旅客線)と別れるので、
新大阪方向へ橋がカーブしています。
かなりカーブしている

手前の線路が吹田方向です。トラス橋が大きく曲がっています。
分岐箇所

旅客線の線路工事はまだまだでした。
神崎川橋梁全景

かっこいいトラス橋でした(笑)
またも1年ぶりの淡路~神崎川間の更新です。
(仮称)淡路駅よりスタート

後ろのお寺と重なって、駅に塔が有るように見えます(笑)
(仮称)淡路駅

先程見えていたホームの裏側の様子。シンプルな造りです。
阪急京都線交差部から神崎川方向(西側)

1年前から法面は変化なしでした。
新幹線交差部付近から神崎川方向(西側)

写っている高架が新幹線です。ここも法面は変化なし。
上では何か工事が行われている様ですが下からでは見えませんでした。
上へ行く工事用の進入路

ここから入って工事を行ってる様です。
新幹線交差部から神崎川方向(西側)

以前はブロックとかあったのが無くなり、法面の整備が進んでいます。
1年前の記事より

こんな様子でした。
神崎川へ…

この1年のブランクの間に橋が架かってしまいました。
1年前の記事より

去年の今頃はまだ橋脚の工事中でした。
去年の夏の橋梁架設中にに1度来たかったのですが残念です。
橋の下へ

まだ床版の工事中でしょうか、吊足場が掛ってました。
この辺りで吹田方向(貨物線)と新大阪方向(旅客線)と別れるので、
新大阪方向へ橋がカーブしています。
かなりカーブしている

手前の線路が吹田方向です。トラス橋が大きく曲がっています。
分岐箇所

旅客線の線路工事はまだまだでした。
神崎川橋梁全景

かっこいいトラス橋でした(笑)
スポンサーサイト