阪急高架化-16(淡路駅以南一部)
前回記事
阪急高架化-15(淡路駅以南)(平成26年11月上旬)
前回の更新から半年以上も経ってしまいました…
千里線、京都線共に仮線路を敷設したり、
その他工法にての橋脚設置工事が進んでいます。
ゆっくり写真を撮って更新したいのですが、中々時間が無くて…
一部大きな構造物だけ撮ってきました。
住宅踏切

千里線の淡路駅から南へ2つ目の踏切です。
向うに大きなトラスが見えてます。
トラス橋

コンクリート製高架が建設されている中で、鋼製の橋が目立ってます。
なぜここだけ?と思ってたのですが…
歌島豊里線

大阪市のHP→都市計画道路歌島豊里線
将来この広い道路が高架線路の下を通る為、橋脚のスパンが広くなり
丈夫な鋼製トラス橋になっていると思われます。
信号待ち

相変わらず、淡路駅手前の信号待ち発生です。
巨大構造物

京都線一小川、千里線国次踏切、通称ダブル踏切の所。
淡路駅のすぐ南側です。
角度を変えて

京都線、千里線の列車がこの辺りで立体交差します。
今後どのような構造になっていくのか楽しみです。
阪急高架化-15(淡路駅以南)(平成26年11月上旬)
前回の更新から半年以上も経ってしまいました…
千里線、京都線共に仮線路を敷設したり、
その他工法にての橋脚設置工事が進んでいます。
ゆっくり写真を撮って更新したいのですが、中々時間が無くて…
一部大きな構造物だけ撮ってきました。
住宅踏切

千里線の淡路駅から南へ2つ目の踏切です。
向うに大きなトラスが見えてます。
トラス橋

コンクリート製高架が建設されている中で、鋼製の橋が目立ってます。
なぜここだけ?と思ってたのですが…
歌島豊里線

大阪市のHP→都市計画道路歌島豊里線
将来この広い道路が高架線路の下を通る為、橋脚のスパンが広くなり
丈夫な鋼製トラス橋になっていると思われます。
信号待ち

相変わらず、淡路駅手前の信号待ち発生です。
巨大構造物

京都線一小川、千里線国次踏切、通称ダブル踏切の所。
淡路駅のすぐ南側です。
角度を変えて

京都線、千里線の列車がこの辺りで立体交差します。
今後どのような構造になっていくのか楽しみです。
スポンサーサイト