おおさか東線(淀川~淡路駅-3)
前回記事
おおさか東線(淀川~淡路駅-2)(平成25年9月)
赤川仮橋より(平成25年9月)

もう同じ場所から撮れなくなりました…
今の仮橋(平成26年1月)

ついに撤去工事が始まってます。
フェンス越しに…

木製の手摺と床が無くなってます。
少しズーム

向うの方は残ってる…
でも、あと数日で全て無くなりそうです。
寂しくなりました…

次に渡れるのは旅客化開通後ですね。
前回赤川鉄橋北詰より(平成25年9月)

今回同じ場所より(平成26年1月)

木が無くなってしまってます。
近づいてみます
前回亀岡街道踏切より(平成25年9月)

今回同じ場所より(平成26年1月)

すっかり盛土が掘られてます。
亀岡街道踏切が都市計画道路「淀川北岸線」で
アンダーパスになる予定です。
その為の掘削工事と思われます。
前回東淡路1丁目付近から淀川方向(平成25年9月)

今回同じ場所より(平成26年1月)

先ほど上から見下ろした場所の反対側です。
盛土工事が進んでいます。
菅原6丁目付近-1(平成25年9月)

今回同じ場所より(平成26年1月)

防音壁が出来ています。
菅原6丁目付近-2(平成25年9月)

今回同じ場所より(平成26年1月)

工事の変化もありますが、
季節による草木の変化も面白いです。
菅原5丁目付近(平成25年9月)

今回同じ場所より(平成26年1月)

同じく防音壁設置中です。
付近住民の方の事を思うと防音壁が必要ですが、
走ってる列車が見れなくなります…
前回(仮)淡路駅予定地(平成25年9月)

今回同じ場所より(平成26年1月)

高架が進んでいます。ここからは見にくいですね…
工事用入口が開いてた…

まずはこちらを構築し線路を移してから、
反対側とホームの工事に取り掛かると思われます。
因みに反対側

まだ仮囲いも何もされていません。
次の変化が楽しみです。
おおさか東線(淀川~淡路駅-2)(平成25年9月)
赤川仮橋より(平成25年9月)

もう同じ場所から撮れなくなりました…
今の仮橋(平成26年1月)

ついに撤去工事が始まってます。
フェンス越しに…

木製の手摺と床が無くなってます。
少しズーム

向うの方は残ってる…
でも、あと数日で全て無くなりそうです。
寂しくなりました…

次に渡れるのは旅客化開通後ですね。
前回赤川鉄橋北詰より(平成25年9月)

今回同じ場所より(平成26年1月)

木が無くなってしまってます。
近づいてみます
前回亀岡街道踏切より(平成25年9月)

今回同じ場所より(平成26年1月)

すっかり盛土が掘られてます。
亀岡街道踏切が都市計画道路「淀川北岸線」で
アンダーパスになる予定です。
その為の掘削工事と思われます。
前回東淡路1丁目付近から淀川方向(平成25年9月)

今回同じ場所より(平成26年1月)

先ほど上から見下ろした場所の反対側です。
盛土工事が進んでいます。
菅原6丁目付近-1(平成25年9月)

今回同じ場所より(平成26年1月)

防音壁が出来ています。
菅原6丁目付近-2(平成25年9月)

今回同じ場所より(平成26年1月)

工事の変化もありますが、
季節による草木の変化も面白いです。
菅原5丁目付近(平成25年9月)

今回同じ場所より(平成26年1月)

同じく防音壁設置中です。
付近住民の方の事を思うと防音壁が必要ですが、
走ってる列車が見れなくなります…
前回(仮)淡路駅予定地(平成25年9月)

今回同じ場所より(平成26年1月)

高架が進んでいます。ここからは見にくいですね…
工事用入口が開いてた…

まずはこちらを構築し線路を移してから、
反対側とホームの工事に取り掛かると思われます。
因みに反対側

まだ仮囲いも何もされていません。
次の変化が楽しみです。
スポンサーサイト