大阪高低差学会第1回フィールドワークの復習
ブログ「十三のいま昔を歩こう」の新之介さんが中心となり活動している
(ご本人はおせわがかりと名乗っています(笑))
「大阪高低差学会」の第1回フィールドワークに参加してきました。
新之介さん作成の地図

京阪天満橋駅に集合、上町台地の高低差を見ながら南下
松屋町駅にて解散のコースでした。
ざっとおさらいしてみます。
天満橋駅から出発~

集合時間には凄い人だかりが…
50枚用意したマップが足りなくなりました。
元八軒家船着場の高低差

奥に見える石垣が元船着場だそうです。
上町台地へ上がる…

北大江公園石段を上がります。
坐摩神社行宮

釣鐘町の釣鐘と高低差

大阪府庁前を通過

写真は大阪知事公館
NHK横を通り…

法円坂遺跡

ここで小休止して…
難波宮跡公園

ここで記念撮影

記念撮影する人を撮影(笑)
後半も高低差を堪能

階段途中に入口が…
ふたこぶ地形

谷が2つ有り、アップダウンが続いています。
ふたこぶラクダの背中の様な地形。
龍造寺町付近


いい雰囲気の町並みが残ってます。
最後に…

空堀商店街付近の高低差視察
駐屯地の屯と書いて「たむろ」

空堀の石垣

商店街の高低差

商店街の中が坂になっています。

お店の間口にも高低差が…
お疲れさまでした

予定より少し早くゴール。
事故もトラブルもなく良かったです。
[参加された方のブログリンク]
ぷにょさん 大阪高低差学会第1回フィールドワークに参加してきた
byまちかど逍遥
miz0001さん 大阪高低差学会の第1回フィールドワークが開催されました
by気まぐれblog
(ご本人はおせわがかりと名乗っています(笑))
「大阪高低差学会」の第1回フィールドワークに参加してきました。
新之介さん作成の地図

京阪天満橋駅に集合、上町台地の高低差を見ながら南下
松屋町駅にて解散のコースでした。
ざっとおさらいしてみます。
天満橋駅から出発~

集合時間には凄い人だかりが…
50枚用意したマップが足りなくなりました。
元八軒家船着場の高低差

奥に見える石垣が元船着場だそうです。
上町台地へ上がる…

北大江公園石段を上がります。
坐摩神社行宮

釣鐘町の釣鐘と高低差

大阪府庁前を通過

写真は大阪知事公館
NHK横を通り…

法円坂遺跡

ここで小休止して…
難波宮跡公園

ここで記念撮影

記念撮影する人を撮影(笑)
後半も高低差を堪能

階段途中に入口が…
ふたこぶ地形

谷が2つ有り、アップダウンが続いています。
ふたこぶラクダの背中の様な地形。
龍造寺町付近


いい雰囲気の町並みが残ってます。
最後に…

空堀商店街付近の高低差視察
駐屯地の屯と書いて「たむろ」

空堀の石垣

商店街の高低差

商店街の中が坂になっています。

お店の間口にも高低差が…
お疲れさまでした

予定より少し早くゴール。
事故もトラブルもなく良かったです。
[参加された方のブログリンク]
ぷにょさん 大阪高低差学会第1回フィールドワークに参加してきた
byまちかど逍遥
miz0001さん 大阪高低差学会の第1回フィールドワークが開催されました
by気まぐれblog
スポンサーサイト