fc2ブログ

旧鳥飼大橋解体中-2

前回記事「旧鳥飼大橋解体中」

年末で上部の解体が終っている予定なので
状況を見に行ってきました。

ここからスタート
1IMG_8987.jpg

いつもの赤川鉄橋から淀川を上流へ…

菅原城北大橋
2IMG_8988.jpg

赤川の仮橋が廃止になったらここを通る事が増えます。

スロープ予定場所
3IMG_8989.jpg

現在、堤防上から直接この橋を利用する事が出来ません。
なのでここに新たにスロープが出来る予定になっています。
どんな形になるんでしょうか…

さらに進んで…
4IMG_8990.jpg

豊里大橋の下をくぐります。

人はまばら
5IMG_8991.jpg

前回記事の時(去年4月)は大勢の人がバーベキュー等を
楽しんでましたが、真冬はゼロですね(笑)

その先…
6IMG_8992.jpg

淀川がカーブします。

見えてきた~
7IMG_8993.jpg

鳥飼大橋と並行する大阪モノレールのアーチ橋が見えてきました。

到着
8IMG_8994.jpg

アーチ橋の手前にあったトラスはすっかり無くなってます。

堤防の下へ降りる…
9IMG_8996.jpg

下部橋脚を残してすっかり撤去されています。

後ろ側
10IMG_8997.jpg

道路との取り付け部分です。
バリケードが有り、近くまで行けなくなってます。
バリケード越しに撮りました。

看板
11IMG_8995.jpg

7月末まで下部工の撤去工事が行われる様です。
予定の平成25年度末には完成するのでしょうか…

対岸へ
12IMG_8999.jpg

反対側の様子を見に行きます。

渡る途中…
13IMG_9000.jpg

橋脚が見えています。

阪神高速工事中
14IMG_9002.jpg

阪神高速守口線と近畿自動車道をつなぐ
ジャンクションの工事が進んでいます。

堤防の下に降りると…
15IMG_9005.jpg

当然ですがこちらも橋脚を残して撤去されています。

道路との取り付け部
16IMG_9004.jpg

こちらはギリギリまでバリケードが無く、
近くまで寄る事が出来ました。

取り付け部から北方向
17IMG_9009.jpg

工事完了予定時期から推測すると、
これらの橋脚は再利用されるのでしょうね…
これを解体して新設するとなると2~3年はかかると思われます。

旧橋のレリーフ
18IMG_9010.jpg

これはまだ残されてました。
この後、どうなって行くかまた見に来たいと思います。

帰り道
19IMG_9014.jpg

大阪工業大学の前で河川工事をやっており
たくさんのアヒルバリケードがありました(笑)

赤川鉄橋の夕景
20IMG_9033.jpg

赤川鉄橋まで戻ってきた時にはすっかり夕方でした。
スポンサーサイト



プロフィール

いっこう

Author:いっこう
大阪市内に住む
平凡なおっさんのブログです。
不定期更新ですが、
ぼちぼちやっていきます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
トリップアドバイザー大阪ホテル
ブログリンク
RSSリンクの表示
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる