fc2ブログ

おおさか東線(淀川~淡路駅)

おおさか東線(久宝寺~新大阪間)の北区間(放出~新大阪間)
の工事が平成30年度末の完成を目指して本格化していきます。
※久宝寺~放出間は平成20年に完成済み

淀川~(仮)淡路駅の現在の状況を見てきました。

まずは淀川の赤川鉄橋
1IMG_8497.jpg

(仮)淡路駅の方向を見ています。
複線化されると木柵は撤去され、足元の鉄板が線路に変わります。

少し先へ
2IMG_8498.jpg

鉄橋の北詰部分です。
この正面に線路が延びていく予定ですが
現在はうっそうと木が繁っている状況です。

踏切
4IMG_8496.jpg

この道路は現在一方通行ですが、
大阪市の計画によると拡幅され対面通行となり
線路をアンダーパスする予定になっています。

踏切から(仮)淡路駅方向
5IMG_8495.jpg

この木が繁っている所を盛土し、線路を敷設します。

さらに(仮)淡路駅方向へ
6IMG_8494.jpg

跨道橋があります。

反対側から
7IMG_8490.jpg

この部分は複線化できる様に最初からなってます。

淀川方向を見る
8IMG_8492.jpg

先ほど見えていた木が見えています。
盛土するスペースはすでに確保されてます。

(仮)淡路駅方向
9IMG_8489.jpg

この架道橋から先、(仮)淡路駅方向はすでに
盛土工事かが終っています。

さらに進むと…
10IMG_8488.jpg

新庄長柄線に架かる跨道橋が見えてきます。

跨道橋
11IMG_8486.jpg

この部分もすでに複線化に向けた大掛かりな
工事は完了しています。

道路予定地
12IMG_8485.jpg

新庄長柄線も拡幅の予定があり用地確保されています。

歌島豊里線予定地
13IMG_8484.jpg

新庄長柄線と交差する計画道路です。
奥に見えるのは歌島豊里線の跨道橋です。

さらに近くで
14IMG_8483.jpg

この先まっすぐ新大阪まで抜けているのですが
阪急の高架化が終るまでは通れません…

さらに(仮)淡路駅へ進む
15IMG_8482.jpg

ここも盛土の工事は終っています。

その先も…
16IMG_8464.jpg

盛土は終っています。

架道橋
17IMG_8465.jpg

手前側は新しいコンクリート橋になっています。

反対から
18IMG_8466.jpg

こちら側の古い方は交換になると思われます。

さらに進む
20IMG_8470.jpg

21IMG_8472.jpg

草でわかりにくいのですが盛土は完了している様です。

(仮)淡路駅予定地東側
22IMG_8474.jpg

同じく西側
23IMG_8478.jpg

この辺りはまったく未着工です。
又、盛土完了部も架線柱や防音壁の工事があります。
今後もどのように変化していくか見て行きたいと思います。

赤川仮橋へ戻る…
3IMG_8499.jpg

一番最初に紹介した場所ですが
複線化されるまでの間は大阪市が借り受け
人が渡れる様になってました。

ここも工事のために平成25年秋頃の予定で閉鎖されます。

大阪市HPの文書へリンク→「赤川仮橋について」

貨物通過を待つ人々
24IMG_8500.jpg

自転車と貨物列車の併走
25IMG_8503.jpg

この景色が見られるのもあと1年の予定です…
スポンサーサイト



プロフィール

いっこう

Author:いっこう
大阪市内に住む
平凡なおっさんのブログです。
不定期更新ですが、
ぼちぼちやっていきます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
トリップアドバイザー大阪ホテル
ブログリンク
RSSリンクの表示
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる