摂津本山駅-3
私の出身地、神戸東灘にある摂津本山駅の
建替え工事を気まぐれに記録してます。
前回記事→「摂津本山駅-2」
今の北口の様子

しばらく見ない間にすっかり駅舎がなくなってます。
仮駅舎になってました。
以前の様子(平成24年1月)

シートで見えませんが駅舎は残ってました。
フェンスの隙間から…

まだ何も無い状態の様です。
フェンスに書いてある

これ面白いですね。
歩道橋も無い

以前の様子(平成23年7月)

在りし日の歩道橋です。
ここにはいろんな思い出が…(笑)
歩道橋が無いので、今は駅の地下通路を
南北に通り抜けが出来ます。
仮駅舎へ…


切符販売機

ここの通行証と書いているボタンを押すと…
通行証

これが出てきて、南出口へ行くことが出来ます。
北口から入った所

階段を下ります

下りてふり返ってみた

上手い事作るもんですね。
地下通路

ここは以前のまま
ちらっとホームを覗き

南側へ

こちらも駅舎が無くなってます。
ここは前回から仮駅舎でしたが、元の駅舎も残ってました。
以前の様子(平成24年1月)

以前は瓦屋根が見えてました。
これから新しい駅舎が楽しみです。
また気まぐれに訪れてみます。
建替え工事を気まぐれに記録してます。
前回記事→「摂津本山駅-2」
今の北口の様子

しばらく見ない間にすっかり駅舎がなくなってます。
仮駅舎になってました。
以前の様子(平成24年1月)

シートで見えませんが駅舎は残ってました。
フェンスの隙間から…

まだ何も無い状態の様です。
フェンスに書いてある

これ面白いですね。
歩道橋も無い

以前の様子(平成23年7月)

在りし日の歩道橋です。
ここにはいろんな思い出が…(笑)
歩道橋が無いので、今は駅の地下通路を
南北に通り抜けが出来ます。
仮駅舎へ…


切符販売機

ここの通行証と書いているボタンを押すと…
通行証

これが出てきて、南出口へ行くことが出来ます。
北口から入った所

階段を下ります

下りてふり返ってみた

上手い事作るもんですね。
地下通路

ここは以前のまま
ちらっとホームを覗き

南側へ

こちらも駅舎が無くなってます。
ここは前回から仮駅舎でしたが、元の駅舎も残ってました。
以前の様子(平成24年1月)

以前は瓦屋根が見えてました。
これから新しい駅舎が楽しみです。
また気まぐれに訪れてみます。
スポンサーサイト