安威川ダム
ダムといえば「八ッ場ダム」の民主党の迷走が有名ですが
大阪府茨木市の安威川ダムも計画発表から30年が過ぎて
長期化してるダム事業の一つです。
現在の状況を見に行ってきました。
長ケ橋北詰

この先から新しい付替道路(旧茨木亀岡線は水没する為)に入ります。
ちょっと脇道へ

向かって右の車が通ってる所が付替道路です。
正面に新しい橋

付替道路の橋を下から見る為に脇道へ行きます。
桑原橋


かなり高い所を走ってます。
下から

この下がダム湖になる訳では無いのですが
地形の関係でこんなに高くなるのでしょうね。
旧道から見た所

旧道はアップダウンやカーブの多い道でした。
通行止め

旧道は途中からフェンスで入れなくなってました。
桑原橋北

付替道路の上に上がってきました。
また脇道へ…

付替道路は、この先に見える大門寺トンネルへ入るのですが
その前に少し脇道へ行き、ダム本体が出来る辺りを見てみます。
ダム予定地

見えている道路が通行止めの旧道です。
この谷辺りがダムの予定地のハズですが
まだ何もわかりません…
川が見えてるって事は、川の迂回もまだ終ってない様です。
大門寺トンネル北側

トンネルをくぐって、ダム予定地の北側へ…
何も無い…

向かって右の山の向こうがダム予定地です。
真正面の低いところがダム湖の底にになると思われます。
アップ

旧道が見えてますね。
あそこに降りる道があるので行ってみます。
通行止め

降りた所の前後は通行止めでした。
上にさっきのトンネル出口が見えてます。
ダム湖の底


将来ここは水没するんですね…何か不思議な気分。
橋下知事時代に一度本体工事が凍結され、
去年本体工事着手が決まったばかりなので
全然進んでいない様です。
完成はまだまだ先の様ですね…
また時間をおいて見に来ようと思います。
大阪府茨木市の安威川ダムも計画発表から30年が過ぎて
長期化してるダム事業の一つです。
現在の状況を見に行ってきました。
長ケ橋北詰

この先から新しい付替道路(旧茨木亀岡線は水没する為)に入ります。
ちょっと脇道へ

向かって右の車が通ってる所が付替道路です。
正面に新しい橋

付替道路の橋を下から見る為に脇道へ行きます。
桑原橋


かなり高い所を走ってます。
下から

この下がダム湖になる訳では無いのですが
地形の関係でこんなに高くなるのでしょうね。
旧道から見た所

旧道はアップダウンやカーブの多い道でした。
通行止め

旧道は途中からフェンスで入れなくなってました。
桑原橋北

付替道路の上に上がってきました。
また脇道へ…

付替道路は、この先に見える大門寺トンネルへ入るのですが
その前に少し脇道へ行き、ダム本体が出来る辺りを見てみます。
ダム予定地

見えている道路が通行止めの旧道です。
この谷辺りがダムの予定地のハズですが
まだ何もわかりません…
川が見えてるって事は、川の迂回もまだ終ってない様です。
大門寺トンネル北側

トンネルをくぐって、ダム予定地の北側へ…
何も無い…

向かって右の山の向こうがダム予定地です。
真正面の低いところがダム湖の底にになると思われます。
アップ

旧道が見えてますね。
あそこに降りる道があるので行ってみます。
通行止め

降りた所の前後は通行止めでした。
上にさっきのトンネル出口が見えてます。
ダム湖の底


将来ここは水没するんですね…何か不思議な気分。
橋下知事時代に一度本体工事が凍結され、
去年本体工事着手が決まったばかりなので
全然進んでいない様です。
完成はまだまだ先の様ですね…
また時間をおいて見に来ようと思います。
スポンサーサイト