住吉公園駅廃止
廃止のニュース記事へリンク→阪堺電車の住吉公園駅廃止へ
地図画像へリンク→廃止箇所
来年1月末で廃止という事で、乗りに行ってきました。
始発前に到着

この日は日曜日なので、7時44分発が始発になります。
※正確には天王寺駅から始発でここは折り返しになります。
駅の様子

真ん中に防火水槽があります。
水槽の中

金魚が泳いでました。「エキんぎょ」らしいです(笑)
駅廃止後の行先は決まったのでしょうか…
入線~

電車が入線してきました。
到着

行先表示が「住吉公園」です。これも見られなくなります。
出発

行先表示が「天王寺駅前」に変わって出発です。
車内

日曜日の早朝ですので空いています。
天王寺駅前駅

ここで「住吉公園」行きになり、また折り返します。
この駅も道路の拡幅工事の関係で新築移転します。
再び住吉公園駅

またまた折り返しで最終電車となります。
最終電車を見送りました。
年が明けたら、乗り納め・撮り納めのお客さんが増えるでしょうね。
地図画像へリンク→廃止箇所
来年1月末で廃止という事で、乗りに行ってきました。
始発前に到着

この日は日曜日なので、7時44分発が始発になります。
※正確には天王寺駅から始発でここは折り返しになります。
駅の様子

真ん中に防火水槽があります。
水槽の中

金魚が泳いでました。「エキんぎょ」らしいです(笑)
駅廃止後の行先は決まったのでしょうか…
入線~

電車が入線してきました。
到着

行先表示が「住吉公園」です。これも見られなくなります。
出発

行先表示が「天王寺駅前」に変わって出発です。
車内

日曜日の早朝ですので空いています。
天王寺駅前駅

ここで「住吉公園」行きになり、また折り返します。
この駅も道路の拡幅工事の関係で新築移転します。
再び住吉公園駅

またまた折り返しで最終電車となります。
最終電車を見送りました。
年が明けたら、乗り納め・撮り納めのお客さんが増えるでしょうね。
スポンサーサイト
増島橋その後
前回記事→「増島橋撤去」にて、橋の欄干が撤去され、その後…
歌島豊里線

昨年12月22日に城東貨物線の下をくぐる箇所が供用されました。
以前の様子(平成24年11月撮影)

増島橋跡

すっかり以前の面影はなくなりました…
以前の様子(平成25年9月撮影)

今、横断歩道になっている所は歩道でした。
橋銘板

これも撤去されて無くなったと思っていました。が…
保存された

元の場所から少し離れますが、道路脇に設置されています。
自分の気になっていたのが残されると何か嬉しいです(笑)
ちなみにこの近くには「和合橋(わごうばし」も親柱が残されています。
参考記事→菅原と亀岡街道 by十三のいま昔を歩こう
開通したものの…

すぐ行き止まり…

阪急高架化完了まで新大阪駅の方へは通り抜けできません。
歌島豊里線

昨年12月22日に城東貨物線の下をくぐる箇所が供用されました。
以前の様子(平成24年11月撮影)

増島橋跡

すっかり以前の面影はなくなりました…
以前の様子(平成25年9月撮影)

今、横断歩道になっている所は歩道でした。
橋銘板

これも撤去されて無くなったと思っていました。が…
保存された

元の場所から少し離れますが、道路脇に設置されています。
自分の気になっていたのが残されると何か嬉しいです(笑)
ちなみにこの近くには「和合橋(わごうばし」も親柱が残されています。
参考記事→菅原と亀岡街道 by十三のいま昔を歩こう
開通したものの…

すぐ行き止まり…

阪急高架化完了まで新大阪駅の方へは通り抜けできません。
ハルカス300とヘリポートツアー
今年の3月に開業したあべのハルカスの展望台
「ハルカス300」へ行ってきました。
あべのハルカス

16階からエレベーターで60階へ…
エレベーター

壁と天上がシースルーで光の演出があり、
見ていると16階から60階まで1分かからず着きます。早い…
おおっ~

エレベーターを降りると大パノラマが…
60階の様子

全面ガラスで何も遮る物無く景色が見られます。
真下

a型の歩道橋がちっさ(笑)
天王寺公園

通天閣もビルに埋もれて探さないと分らないレベル…
大阪城

肉眼でも何とか見えます。
梅田方面

高層ビルが多いです。
千里丘陵

太陽の塔発見~肉眼では分りませんでした…(笑)
西方向

もっと空気が澄んでいると明石海峡大橋も見えるのでしょう。
南方向

阪神高速松原線が印象的。長居公園が見えています。
東方向

PLの塔が見えているはずですが、発見出来ずでした。
58階へ…

ここから見上げると

300mの表示があります。屋上のヘリポートが300m地点です。
あそこへ行くツアーがあるので参加します。
階段で上がる…

ヘリポートの様子

ガラス越しでない景色

見えている景色は60階と同じですが(笑)
ガラスが無い分、解放感が味わえます。
最後に…

トイレからの眺めです。トイレもガラス張りで絶景。
洗面台の鏡

これは窓ではなく景色が鏡に写ってます。
凄く素敵なトイレでした。
ハルカス300、次は夕景~夜景も見てみたい。
「ハルカス300」へ行ってきました。
あべのハルカス

16階からエレベーターで60階へ…
エレベーター

壁と天上がシースルーで光の演出があり、
見ていると16階から60階まで1分かからず着きます。早い…
おおっ~

エレベーターを降りると大パノラマが…
60階の様子

全面ガラスで何も遮る物無く景色が見られます。
真下

a型の歩道橋がちっさ(笑)
天王寺公園

通天閣もビルに埋もれて探さないと分らないレベル…
大阪城

肉眼でも何とか見えます。
梅田方面

高層ビルが多いです。
千里丘陵

太陽の塔発見~肉眼では分りませんでした…(笑)
西方向

もっと空気が澄んでいると明石海峡大橋も見えるのでしょう。
南方向

阪神高速松原線が印象的。長居公園が見えています。
東方向

PLの塔が見えているはずですが、発見出来ずでした。
58階へ…

ここから見上げると

300mの表示があります。屋上のヘリポートが300m地点です。
あそこへ行くツアーがあるので参加します。
階段で上がる…

ヘリポートの様子

ガラス越しでない景色

見えている景色は60階と同じですが(笑)
ガラスが無い分、解放感が味わえます。
最後に…

トイレからの眺めです。トイレもガラス張りで絶景。
洗面台の鏡

これは窓ではなく景色が鏡に写ってます。
凄く素敵なトイレでした。
ハルカス300、次は夕景~夜景も見てみたい。
増島橋撤去
超ローカルネタです…
増島橋(平成25年9月撮影)

大阪市東淀川区の菅原交差点にあった橋の遺構です。
欄干だけ…(平成25年9月撮影)

反対側より(平成25年9月撮影)

ボロボロです…
私がこの辺りに越してきた20年前には既に欄干のみの状態でした。
もっと昔は水路があったそうです。
参考記事
なくなり往く橋 増島橋 by無題
もうすぐ さよなら 城東貨物北線 亀岡街道架道橋 by十三のいま昔を歩こう
橋の役目を終えて、欄干のみ遺構として長い間残っていましたが、
都市計画道路「歌島豊里線」の整備に伴い撤去されました。
撤去工事中(平成25年9月撮影)

水路は暗渠として残っているようで、その整備が行われていました。
で、撤去された…(平成25年11月撮影)

11月には橋の遺構は無くなっていました。
そして本日の様子(平成26年3月23日)

すっかり以前の面影は無くなりました。
道路整備中

いよいよ城東貨物線の下を車が通れそうです。
反対側より

あと100m位でしょうか…?
新大阪方向

城東貨物線を越えた所からは暫定的に通行可能です。
しかし…

阪急電車が高架化するまではここで行き止り、迂回が必要です。
新大阪まで真っ直ぐに行けるのはまだまだ先になりそうです。
増島橋(平成25年9月撮影)

大阪市東淀川区の菅原交差点にあった橋の遺構です。
欄干だけ…(平成25年9月撮影)

反対側より(平成25年9月撮影)

ボロボロです…
私がこの辺りに越してきた20年前には既に欄干のみの状態でした。
もっと昔は水路があったそうです。
参考記事
なくなり往く橋 増島橋 by無題
もうすぐ さよなら 城東貨物北線 亀岡街道架道橋 by十三のいま昔を歩こう
橋の役目を終えて、欄干のみ遺構として長い間残っていましたが、
都市計画道路「歌島豊里線」の整備に伴い撤去されました。
撤去工事中(平成25年9月撮影)

水路は暗渠として残っているようで、その整備が行われていました。
で、撤去された…(平成25年11月撮影)

11月には橋の遺構は無くなっていました。
そして本日の様子(平成26年3月23日)

すっかり以前の面影は無くなりました。
道路整備中

いよいよ城東貨物線の下を車が通れそうです。
反対側より

あと100m位でしょうか…?
新大阪方向

城東貨物線を越えた所からは暫定的に通行可能です。
しかし…

阪急電車が高架化するまではここで行き止り、迂回が必要です。
新大阪まで真っ直ぐに行けるのはまだまだ先になりそうです。
阪神百貨店屋上遊園
阪神百貨店の屋上遊園が今月末で閉鎖します。
久しぶりに上ってみる

「よろこビックリ梅田新歩道橋」より見上げてます。
まず9Fの庭園へ

ここも昔は遊園地でした。
参考記事→「阪神百貨店の屋上遊園」-十三のいま昔を歩こう
お知らせ

貼紙が…遊園が閉鎖?庭園は残るのかな?
庭園の通路

星座が埋め込んであります。
屋上お稲荷さん

ビルの屋上にはよくありますね。
円形広場

冬なので緑が薄い…
11Fを見る…

屋上は段差になっていて、遊園は上になります。
これで上がる…

庭園を上から

手前に見えるストレートの階段でも上れます。
上から見ると星座もよく見えますね。
ビヤガーデンスペース

この日は日曜日でしたが、開店直後だったのでまだ私一人でした。
反対側より

今年はビヤガーデンも無いのでしょうね…
ゲームコーナー

レトロなゲーム

反対側にもゲームコーナー

バブルの象徴フェラーリF40です(笑)
バッテリーカー

昼過ぎは賑わっていた様ですが、今(開店直後)は寂しげ…
ペット用品

今はホームセンターがあるので、デパートまで買いに来ませんね。
正面に見える阪急百貨店

将来は阪神もこんな高層ビルになる予定です。
阪急百貨店より

明日は最後の日曜日です…
屋上遊園閉鎖のブログ記事
「阪神百貨店屋上(デパオク)遊園の閉園」-十三のいま昔を歩こう
「阪神百貨店をちょい散歩」-散歩なう
久しぶりに上ってみる

「よろこビックリ梅田新歩道橋」より見上げてます。
まず9Fの庭園へ

ここも昔は遊園地でした。
参考記事→「阪神百貨店の屋上遊園」-十三のいま昔を歩こう
お知らせ

貼紙が…遊園が閉鎖?庭園は残るのかな?
庭園の通路

星座が埋め込んであります。
屋上お稲荷さん

ビルの屋上にはよくありますね。
円形広場

冬なので緑が薄い…
11Fを見る…

屋上は段差になっていて、遊園は上になります。
これで上がる…

庭園を上から

手前に見えるストレートの階段でも上れます。
上から見ると星座もよく見えますね。
ビヤガーデンスペース

この日は日曜日でしたが、開店直後だったのでまだ私一人でした。
反対側より

今年はビヤガーデンも無いのでしょうね…
ゲームコーナー

レトロなゲーム

反対側にもゲームコーナー

バブルの象徴フェラーリF40です(笑)
バッテリーカー

昼過ぎは賑わっていた様ですが、今(開店直後)は寂しげ…
ペット用品

今はホームセンターがあるので、デパートまで買いに来ませんね。
正面に見える阪急百貨店

将来は阪神もこんな高層ビルになる予定です。
阪急百貨店より

明日は最後の日曜日です…
屋上遊園閉鎖のブログ記事
「阪神百貨店屋上(デパオク)遊園の閉園」-十三のいま昔を歩こう
「阪神百貨店をちょい散歩」-散歩なう