fc2ブログ

阪急高架化-18(淡路駅以南)

前回記事
阪急高架化-17(淡路駅以南)(平成28年11月下旬)

約1年半ぶりに写真を撮ってきました。

淀川より柴島駅方向
01CIMG3218.jpg

高架の下にあった倉庫のようなものが無くなってます。

以前の写真(平成26年6月)
IMG_1842.jpg

写真を見比べると、奥の方は壁や窓が無くなってます。

きれいに無くなった
02CIMG3219.jpg

その向いの家も…
03CIMG3221.jpg

ここもも立ち退きされた様です。工場の様な建物も解体中な雰囲気でした。

その先
04CIMG3222.jpg

鉄柱が並んでいます。仮線路用の高架柱と思われます。

柴島駅
05CIMG3224.jpg

大きな高架が見えています。

アップで
06CIMG3225.jpg

これが淡路駅方向へ延びていくと思われます。その先は橋脚や基礎を施工中でした。

橋脚
07CIMG3227.jpg

基礎
08CIMG3228.jpg

濾過池踏切
10CIMG3231.jpg

仮線路の工事中です。天六方向は仮線路に移設されています。

淡路要塞
11CIMG3232.jpg

京都線との立体交差箇所へ向います。

立体交差箇所
12CIMG3233.jpg

奥に見えているのが京都線です。

合流部
13CIMG3236.jpg

交差部
14CIMG3239.jpg

ちょっとまだどんな感じに立体交差するのか見えません…

京都線
15CIMG3241.jpg

崇禅寺駅方向へ向かいます。

ハラカイ踏切から崇禅寺駅方向
16CIMG3243.jpg

直上施工機が遠くからでも目立ちますね。

直上施工機
17CIMG3244.jpg

まだ準備中の様で、高架は出来ていません。

崇禅寺駅
18CIMG3245.jpg

ここも柱のままで高架上部は出来ていませんでした。
また淡路駅から北側も見に行ってみます。
スポンサーサイト



東淡路商店街リニューアル-14

前回記事→東淡路商店街リニューアル-13

デリカショップウエダさんの跡
01CIMG3205.jpg

すっかり工事範囲になってしまいました。

ダイヤモンド珈琲さん
01CIMG3215.jpg

唯一残っている旧商店街時代からの建物です。

正面から
02CIMG3206.jpg

入口に何か貼紙が見えています。

「閉店のご挨拶」でした…
04CIMG3201.jpg

今月いっぱいで閉店だそうです。移転じゃないのか…

ダイヤビル
05CIMG3208.jpg

今のお店の裏側です。

現在建設中
06CIMG3209.jpg

3階建てのビルが建設中です。名前がダイヤビルなので、
てっきりここに移転と思っていたのですが…今の所そうではない様です。

横から
07CIMG3213.jpg

08CIMG3214.jpg

建物をぐるっと見て店内に入ります。

内装
09image-16-10-16-09-53-4.jpg

落ち着く店内でした。

落書き
10image-16-10-16-09-53-1.jpg

これも無くなってしまうのですね…

店内2階からの景色
11image-16-10-16-09-53-3.jpg

旧商店街のタイルが1部残っています。
ここからの景色が見られるのもあと2週間です…

東淡路商店街リニューアル-13

1年半ぶりに写真を撮ってきました。

駅前の様子を少し…

淡路駅東口のデリカショップウエダさんが閉店
image-11-04-16-06-34.jpeg

数日後解体
IMG_3686.jpg

駅前に残ったのはダイヤモンドさんのみ…
IMG_3692.jpg

IMG_3690.jpg

阪急高架化-17(淡路駅以北)

前回記事
阪急高架化-16(淡路駅以北)(平成27年8月上旬)

4ヶ月ぶりに見て来ました。

善隣社踏切(外)から上新庄駅方向
01IMG_3523.jpg

掘削作業に入ってました。

掘削箇所をアップで
02IMG_3525.jpg

地中の杭らしきものが見えています。いよいよ橋脚が建ちそうですね。
善隣社踏切からひとつ上新庄駅よりの北陽踏切へ移動します。

北陽踏切(外)から上新庄駅方向
03IMG_3526.jpg

ここは掘削作業はまだですが土留矢板は完了している様です。
京都線から千里線へ移動します。

鳩ヶ瀬踏切より下新庄駅方向
04IMG_3528.jpg

西側の橋脚が終り、線路を西側に寄せる準備が進んでいました。
線路を西に寄せて東側の橋脚の作業に入る様です。手間が掛りますね…(笑)

鳩ヶ瀬踏切より淡路駅方向
05IMG_3529.jpg

こちら側は東側の道路に工事用のスペースを確保しており、
線路の移設は今電車が信号待ちしている辺りまでになりそうです。

鳩ヶ瀬踏切西側
06IMG_3531.jpg

線路を西側に寄せる為、踏切も西に延びており、階段も新しくなっています。
自転車のタイヤを通す溝もちゃんと再現されてます(笑)

ちなみに東側
07IMG_3538.jpg

ここは以前のままの石積の階段です。

下新庄踏切(外)より吹田駅方向
08IMG_3532.jpg

この先の神崎川仮橋からの線路が見えています。

神崎川仮橋
09IMG_3534.jpg

ここは相変わらず大きな変化は無し。

おおさか東線神崎川橋梁
10IMG_3533.jpg

こちらはトラス橋が掛っています。また見に行かないと(笑)

支線神崎川北踏切より下新庄駅方向
11IMG_3535.jpg

12IMG_3537.jpg

支線神崎川北踏切より吹田駅方向
13IMG_3536.jpg

こちらもついに仮橋からの線路が見えてきたのですが、
取りあえず下新庄駅方向の線路のみの様です。
こちらを一旦通してから、吹田駅方向の線路を切替えると思われます。

また時間をおいて見に来たいと思います。

阪急高架化-17(淡路駅以南)

前回記事
阪急高架化-16(平成27年7月中旬)
前々回記事
阪急高架化-15(平成26年11月上旬)

今年の7月に一部記事にしましたが、全体を見て回るのは1年ぶりです。

いつものように淀川から柴島駅方向へ歩きます。

淀川~柴島駅間
01IMG_3493.jpg

前回(平成26年11月)、補強工事が始まった所でしたが、かなり進んでいます。
ここは既存の高架を補強してそのまま利用ですかね。

横から
02IMG_3495.jpg

現在の所は下部のみ補強されています。
この先どのように変化するのか楽しみです。

柴島駅
03IMG_3497.jpg

04IMG_3499.jpg


橋脚の基礎工事が終ったらしく、橋脚の鉄筋が見えてきました。
近いうちにコンクリートの柱がずらっと並びそうです。

濾過池踏切より柴島駅方向
05IMG_3501.jpg

柴島駅から濾過池踏切まで同じように鉄筋が見えています。

濾過池踏切より淡路駅方向
06IMG_3502.jpg

前回(平成26年11月)、仮設線路の敷設作業中でしたが
今は切り替わっており、真ん中にスペースが出来ています。

濾過池踏切より北側(柴島スポーツ前)
07IMG_3503.jpg

まだ基礎の工事等は始まっていない様です。

学童踏切より柴島駅方向
08IMG_3504.jpg

先程の写真を反対側から見た景色です。
この辺りは造って放置してある道路用の橋があったり、
道路と線路をどの様に切り替えて工事するのか非常に興味があります。

柴島駅~淡路駅間
09IMG_3506.jpg

通称「淡路要塞」を横目に淡路駅へ…

崇禅寺駅~淡路駅間
10IMG_3508.jpg

こちらも2階建ての巨大な高架が成長中です。

国次踏切より柴島駅方向
13IMG_3514.jpg

向って左側が千里線、右側が京都線の高架工事中です。

淡路駅東側
11IMG_3509.jpg

12IMG_3510.jpg

この辺りで最後まで営業していた雀荘もついに立ち退きました。
一部解体されています。

ここで折り返し、京都線を崇禅寺駅方向へ。

淡路駅~崇禅寺駅間
14IMG_3515.jpg

先程の鉄橋を反対側から見ています。
千里線と京都線の立体交差に待避線みたいなのがあり
非常にややこしい構造になっています。

ハラカイ踏切より淡路駅方向
15IMG_3516.jpg

ここはあまり変化なしでした。
先程の鉄橋工事の進入路となっていて、まだ手を付けられないと思われます。

ハラカイ踏切~崇禅寺駅間
16IMG_3518.jpg

既存の線路の上に高架工事を行う「直上施工機」らしいですが、
設置から1年経って変化が見えません…
目に見えない地中の基礎工事を行っているのでしょうか。

飛鳥橋踏切から崇禅寺駅方向
17IMG_3519.jpg

前回(平成26年11月)、行っていた仮設線路敷設が終り切り替わってました。

新しい遮断機
18IMG_3520.jpg

19IMG_3521.jpg

遮断機の位置も移動して、踏切内の幅を狭くするようです。

次は淡路駅以北も見に行ってみます。

プロフィール

いっこう

Author:いっこう
大阪市内に住む
平凡なおっさんのブログです。
不定期更新ですが、
ぼちぼちやっていきます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
トリップアドバイザー大阪ホテル
ブログリンク
RSSリンクの表示
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる