亀岡街道踏切の廃止
前回記事→亀岡街道踏切
亀岡街道踏切

来年春のおおさか東線開業に向けて工事が進んでいます。
電車の試運転も行われていました。
踏切閉鎖による迂回仮設路のお知らせ

9月1日より踏切を閉鎖し、迂回仮設道路を通る様です。
迂回仮設路東側

踏切手前で右へ行く…
おおさか東線の下をくぐる

まだ仮設路だからでしょうか、高さが2.8mしかありません。
しかもかなりのカーブです。
注意看板

乗用車は全く関係ないですが、運送業者は注意が必要ですね。
元の道に合流

おおさか東線の下をくぐった後、坂を登って元の道へ戻ります。
道路予定地

将来的には東行きの道路も出来る予定ですが、立ち退きも終わっていなくて
当面は西行きのみになりそうですね。
亀岡街道踏切

来年春のおおさか東線開業に向けて工事が進んでいます。
電車の試運転も行われていました。
踏切閉鎖による迂回仮設路のお知らせ

9月1日より踏切を閉鎖し、迂回仮設道路を通る様です。
迂回仮設路東側

踏切手前で右へ行く…
おおさか東線の下をくぐる

まだ仮設路だからでしょうか、高さが2.8mしかありません。
しかもかなりのカーブです。
注意看板

乗用車は全く関係ないですが、運送業者は注意が必要ですね。
元の道に合流

おおさか東線の下をくぐった後、坂を登って元の道へ戻ります。
道路予定地

将来的には東行きの道路も出来る予定ですが、立ち退きも終わっていなくて
当面は西行きのみになりそうですね。
スポンサーサイト
亀岡街道踏切
赤川鉄橋

現在、おおさか東線として複線化工事が行われています。
関連記事→おおさか東線(淀川~淡路駅-7)
亀岡街道踏切

鉄橋の北詰にある踏切です。
踏切の横

アンダーパスが完成しています。
おおさか東線工事前の地元説明会では、
「踏切は廃止してアンダーパスにする」と聞きました。
しかし…


それに繋がる道路整備がまだ始まってません。
用地確保は進んでいる様ですが…
おおさか東線開通の平成31年春には道路整備が終り、
この踏切は廃止になるのか?気になってます(笑)

現在、おおさか東線として複線化工事が行われています。
関連記事→おおさか東線(淀川~淡路駅-7)
亀岡街道踏切

鉄橋の北詰にある踏切です。
踏切の横

アンダーパスが完成しています。
おおさか東線工事前の地元説明会では、
「踏切は廃止してアンダーパスにする」と聞きました。
しかし…


それに繋がる道路整備がまだ始まってません。
用地確保は進んでいる様ですが…
おおさか東線開通の平成31年春には道路整備が終り、
この踏切は廃止になるのか?気になってます(笑)
おおさか東線(淡路駅~神崎川-3)
前回記事→おおさか東線(淡路駅~神崎川-2)(平成27年2月)
またも1年ぶりの淡路~神崎川間の更新です。
(仮称)淡路駅よりスタート

後ろのお寺と重なって、駅に塔が有るように見えます(笑)
(仮称)淡路駅

先程見えていたホームの裏側の様子。シンプルな造りです。
阪急京都線交差部から神崎川方向(西側)

1年前から法面は変化なしでした。
新幹線交差部付近から神崎川方向(西側)

写っている高架が新幹線です。ここも法面は変化なし。
上では何か工事が行われている様ですが下からでは見えませんでした。
上へ行く工事用の進入路

ここから入って工事を行ってる様です。
新幹線交差部から神崎川方向(西側)

以前はブロックとかあったのが無くなり、法面の整備が進んでいます。
1年前の記事より

こんな様子でした。
神崎川へ…

この1年のブランクの間に橋が架かってしまいました。
1年前の記事より

去年の今頃はまだ橋脚の工事中でした。
去年の夏の橋梁架設中にに1度来たかったのですが残念です。
橋の下へ

まだ床版の工事中でしょうか、吊足場が掛ってました。
この辺りで吹田方向(貨物線)と新大阪方向(旅客線)と別れるので、
新大阪方向へ橋がカーブしています。
かなりカーブしている

手前の線路が吹田方向です。トラス橋が大きく曲がっています。
分岐箇所

旅客線の線路工事はまだまだでした。
神崎川橋梁全景

かっこいいトラス橋でした(笑)
またも1年ぶりの淡路~神崎川間の更新です。
(仮称)淡路駅よりスタート

後ろのお寺と重なって、駅に塔が有るように見えます(笑)
(仮称)淡路駅

先程見えていたホームの裏側の様子。シンプルな造りです。
阪急京都線交差部から神崎川方向(西側)

1年前から法面は変化なしでした。
新幹線交差部付近から神崎川方向(西側)

写っている高架が新幹線です。ここも法面は変化なし。
上では何か工事が行われている様ですが下からでは見えませんでした。
上へ行く工事用の進入路

ここから入って工事を行ってる様です。
新幹線交差部から神崎川方向(西側)

以前はブロックとかあったのが無くなり、法面の整備が進んでいます。
1年前の記事より

こんな様子でした。
神崎川へ…

この1年のブランクの間に橋が架かってしまいました。
1年前の記事より

去年の今頃はまだ橋脚の工事中でした。
去年の夏の橋梁架設中にに1度来たかったのですが残念です。
橋の下へ

まだ床版の工事中でしょうか、吊足場が掛ってました。
この辺りで吹田方向(貨物線)と新大阪方向(旅客線)と別れるので、
新大阪方向へ橋がカーブしています。
かなりカーブしている

手前の線路が吹田方向です。トラス橋が大きく曲がっています。
分岐箇所

旅客線の線路工事はまだまだでした。
神崎川橋梁全景

かっこいいトラス橋でした(笑)
おおさか東線(淀川~淡路駅-7)
前回記事
おおさか東線(淀川~淡路駅-6)(平成27年8月)
赤川鉄橋北詰より内部

前回は無かった仕切りが設置されていますが大きな変化はありませんでした。
赤川鉄橋北詰より北方向

こちらは大きく変わってました。
西側のレールが撤去され、築堤も無くなっています。
下を覗く…

横から

都市計画道路淀川北岸線のアンダーパスが見えています。
これからアンダーパスの西側の工事が始まる所ですね。
ちなみに前回(平成27年8月)の様子

今はすっかり木と築堤が無くなってます。
少し北へ

逆光で見にくいですが、築堤の上に防音壁の基礎が出来ていました。
(仮称)淡路駅方向へ移動中


西側の防音壁の工事が進んでいます。
(仮称)淡路駅

ここも西側の築堤が無くなり、東側のホームがよく見えています。
阪急高架化は大阪市より7年の工期遅延が発表されましたが、
こちらは平成31年春の開業に向けて順調に進んでいる様です。
おおさか東線(淀川~淡路駅-6)(平成27年8月)
赤川鉄橋北詰より内部

前回は無かった仕切りが設置されていますが大きな変化はありませんでした。
赤川鉄橋北詰より北方向

こちらは大きく変わってました。
西側のレールが撤去され、築堤も無くなっています。
下を覗く…

横から

都市計画道路淀川北岸線のアンダーパスが見えています。
これからアンダーパスの西側の工事が始まる所ですね。
ちなみに前回(平成27年8月)の様子

今はすっかり木と築堤が無くなってます。
少し北へ

逆光で見にくいですが、築堤の上に防音壁の基礎が出来ていました。
(仮称)淡路駅方向へ移動中


西側の防音壁の工事が進んでいます。
(仮称)淡路駅

ここも西側の築堤が無くなり、東側のホームがよく見えています。
阪急高架化は大阪市より7年の工期遅延が発表されましたが、
こちらは平成31年春の開業に向けて順調に進んでいる様です。
おおさか東線(淀川~淡路駅-6)
前回記事
おおさか東線(淀川~淡路駅-5)(平成27年1月)
赤川鉄橋内部

鉄橋内の複線化は完了。
将来は亀岡街道踏切も廃止される予定なのでこのアングルも撮れなくなります。
踏切より北方向

現在、新しく敷設された東側の線路を運用中。
西側線路

使用されていないので錆びています。枕木も木のままですね。
これから枕木と線路を新しく交換する工事が始まります。
東側線路の外

防音壁や都市計画道路淀川北岸線のアンダーパスが見えています。
西側線路の外

まだ木がワッサーと茂ってます。アンダーパスもこちらまで貫通していません。
少し北へ移動

西側の工事準備が始まっていました。
工事用進入路

ここを整備して工事車両や資材の出入口を造ると思われます。
(仮称)淡路駅へ移動中

ライフの看板がチラリと見えています。
3年前は

まだ道路もない状況でした。
関係ないですが…

この新しい道路沿いにライフとエディオン建設中。年内オープン予定。
(仮称)淡路駅

わかりにくいですが、西側から東側のホームを撮ってます。
ここも東側の工事が終り、西側の工事が始まっています。
また時間をおいて見に来ます。
おおさか東線(淀川~淡路駅-5)(平成27年1月)
赤川鉄橋内部

鉄橋内の複線化は完了。
将来は亀岡街道踏切も廃止される予定なのでこのアングルも撮れなくなります。
踏切より北方向

現在、新しく敷設された東側の線路を運用中。
西側線路

使用されていないので錆びています。枕木も木のままですね。
これから枕木と線路を新しく交換する工事が始まります。
東側線路の外

防音壁や都市計画道路淀川北岸線のアンダーパスが見えています。
西側線路の外

まだ木がワッサーと茂ってます。アンダーパスもこちらまで貫通していません。
少し北へ移動

西側の工事準備が始まっていました。
工事用進入路

ここを整備して工事車両や資材の出入口を造ると思われます。
(仮称)淡路駅へ移動中

ライフの看板がチラリと見えています。
3年前は

まだ道路もない状況でした。
関係ないですが…

この新しい道路沿いにライフとエディオン建設中。年内オープン予定。
(仮称)淡路駅

わかりにくいですが、西側から東側のホームを撮ってます。
ここも東側の工事が終り、西側の工事が始まっています。
また時間をおいて見に来ます。