fc2ブログ

水島コンビナートの夜景

鷲羽山へ上る途中に水島コンビナートを見られる展望台が
あると聞いて、行ってみました。

日没
1IMG_9338.jpg

着いた時ちょうど太陽が西に沈む所でした。

だんだん暗くなり…
3IMG_9344.jpg

2IMG_9343.jpg

4IMG_9346.jpg

灯りが点り始めました。

凄い炎が…
5IMG_9353.jpg

これ町中なら火事ですよね…(笑)

煙突だらけ…
6IMG_9354.jpg

プラントとタンク
7IMG_9365.jpg

綺麗…
9IMG_9368.jpg

素敵な景色でした。
スポンサーサイト



倉敷美観地区

仕事で倉敷へ行ったので見てきました。

美観地区
1IMG_9289.jpg

白壁の建物がずらりと…素敵な町並みです。

倉敷川
2IMG_9290.jpg

真冬なので柳の葉はありません…

中橋と倉敷館
3IMG_9296.jpg

旧倉敷町役場です。今は休憩所・案内所になってます。

中橋から
4IMG_9314.jpg

のんびりしたいい雰囲気です…

これも素敵な景色
5IMG_9298.jpg

川面に建物が写ってます。

旧大原家住宅
8IMG_9302.jpg

重要文化財だそうです。中は非公開になってます。

有隣荘
6IMG_9299.jpg

大原家別邸です。

色が綺麗
7IMG_9300.jpg

オレンジの壁と緑交じりの瓦が白壁の町並みの中で印象的でした。

旧大原家住宅の裏
9IMG_9304.jpg

こういう雰囲気の所を歩くのもいい感じ。

井戸のポンプ?
10IMG_9306.jpg

ポツンと立ってました(笑)

石灯籠
11IMG_9321.jpg

時代劇のセットみたい…

火の見櫓
12IMG_9324.jpg

半鐘が吊るしてありました。
携帯電話のアンテナらしき物が付いてるのは
時代の流れで仕方ないのか…(笑)

素敵な喫茶店
13IMG_9307.jpg

夏は緑に覆われて綺麗でしょうね。

くらしき川舟流し
14IMG_9317.jpg

冬場は土日だけの営業です。平日なので動いてなかったです。
いつかは夏の雰囲気も見てみたいです。

山陰旅行(後編)

山陰旅行(前編)の続きです。

夕陽を堪能した後は玉造温泉にて一泊。

温泉街の川
1IMG_7455.jpg

玉造温泉街
2IMG_7454.jpg

川を挟んで両側に旅館やホテルが並んでます。
川の中にも足湯が設けてあります。

2日目は鳥取方面へ移動します。途中…

松江城へ寄り道
3IMG_7457.jpg

綺麗な庭
4IMG_7462.jpg

手入れが大変そう…

松江城
5IMG_7461-1.jpg

黒壁が素敵です。

境港へ~
6IMG_7464.jpg

江島大橋を渡ります。
ここはゆっくり歩いて渡ってみたかったです。

境港駅前に到着
7IMG_7470.jpg

水木しげるロード
8IMG_7469.jpg

ここはゲゲゲの鬼太郎関連だらけです。
当たり前か(笑)

ご本人(水木しげる)の像
9IMG_7472.jpg

鬼太郎列車
10IMG_7476.jpg

タクシー
11IMG_7471.jpg

目玉になってます(笑)

街灯も目玉…
12IMG_7478.jpg

トイレのサインも
13IMG_7475.jpg

電話ボックス
14IMG_7483.jpg

フェリーまで
15IMG_7486-1.jpg

町中が鬼太郎(笑)
妖怪ブロンズ像も多数あります。

猫娘
16IMG_7481.jpg

全部で100以上あるらしいので以下省略…
ロードはたくさんのお土産物などのお店があり
妖怪の銅像を見ながらぶらりと楽しめます。

その後、少し移動…

夢みなとタワー
17IMG_7501.jpg

境港駅から車で10分程の所にあります。
タワーというには低いですが(笑)

展望台
18IMG_7492.jpg

景色
19IMG_7490.jpg

周りに高い建物がないので、眺めがいいです。

江島大橋
20IMG_7493.jpg

さっき渡ってきた橋も見えてました。

綺麗な景色でした~
21IMG_7491.jpg

近くに綺麗な海水浴場もありました。
島根県~鳥取県へ1泊2日だけでしたが楽しかったです。

山陰旅行(前編)

島根県~鳥取県へ行ってきました。
まずは島根県。

島根といえば…
1IMG_7345-1.jpg

とりあえず出雲大社へ。
駐車場から適当に歩くと表参道ではなく西門でした(笑)
西門前にある神楽殿。

でかい!!
2IMG_7346.jpg

13mで5tある注連縄が印象的です。

中の様子
3IMG_7375.jpg

入ります…
4IMG_7348.jpg

鳥居をくぐらず西門から入りました。

工事中
5IMG_7353.jpg

本堂は工事中で姿は見えません。
平成の大遷宮により、御神体は御仮殿へ移してあるそうです。

御仮殿
6IMG_7358.jpg

ここでお参り。
出雲大社では2礼4拍手1礼ですね。

神様の宿舎
7IMG_7363.jpg

神無月に出雲に集まった神様が泊まる所らしいです。
本殿の東と西にあります。これは東側です。

ちらっと…
8IMG_7360.jpg

本殿の屋根が少し見えてました。
次の大遷宮は60年後…絶対見られない(笑)

次は日御碕灯台へ…

日御碕の電話ボックス
9IMG_7380.jpg

灯台の形を真似てました(笑)

日御碕灯台入口
10IMG_7381.jpg

灯台の管理は海上保安庁なのですね。
ここでは昼間は灯台内部を見学できます(有料)。

日御碕灯台
11IMG_7383.jpg

石積みの灯台です。

階段で登る…
12IMG_7384.jpg

エレベーターなんてある筈もなく、
螺旋階段で延々と登ります。しかも狭い…
狭すぎて階段途中では写真も撮れませんでした(笑)

途中の階に
13IMG_7401.jpg

予備の電球がありました。
意外と小さいものなんですね…

そして予備のガラス
14IMG_7402.jpg

ここが現役の灯台ってのが良くわかります。

レンズと電球
15IMG_7389.jpg

レンズがとにかくデカイです。
これで遠くまで光を飛ばすのですね。

レンズ外から
16IMG_7396.jpg

目玉みたい(笑)

灯台からの景色
17IMG_7390.jpg

ちょっと福井の東尋坊に似た景色でした。
東尋坊の方が崖の高さは凄いです。

日御碕灯台楽しめました~
18IMG_7416.jpg

そしていよいよ宍道湖へ移動…
ここの夕景が一番の楽しみでした。

まだまだ日が高い
19IMG_7434.jpg

日の入りまで約2時間あります。
ちょっと時間を潰してから再び…

日の入り約30分前
20IMG_7440.jpg

少し焼けてきました。

約15分前…
21IMG_7443.jpg

真っ赤には焼けませんでしたが綺麗でした。

沈みます…
22IMG_7448.jpg

日没
23IMG_7451.jpg

昼間は曇ったりしたてのでどうなるかと思いましたが
綺麗な夕景を楽しめました。

後編へ続きます。

尾道にあひるちゃん~ラバーダック現る

2009年夏に八軒家浜へ現れるや否や
一気に大人気となった巨大あひるちゃん。

あひるちゃんが登場する度に関西の写真ブログが
黄色一色に染まるとか…(大げさ…)

今年は尾道へ現れると聞いて、迷った挙句
行ってきました。

駐車場から
1IMG_7270.jpg

居ます、居ます。

さらに近づき
2IMG_7272.jpg

海の上に居る~
海とはいえ、向島が正面にあるからか
波は殆ど無い感じでした。

お久しぶり~
3IMG_7277.jpg

相変わらず何とも可愛い顔でプカプカしています。
後ろは造船所のクレーン。

アップ
4IMG_7279.jpg

可愛いあひる口ですね~(当たり前か…)

ジャーンプ
5IMG_7287.jpg

再会を喜んでのジャンプ(笑)

横から~
6IMG_7290.jpg

どこから見ても可愛い~

少し離れて
7IMG_7291.jpg

たくさんの人たちが入れ替わり記念撮影。

ちょっと離れて山へ…
8IMG_7301.jpg

ロープウェイ
9IMG_7303.jpg

尾道の町とあひるちゃんを上から見ようかと…

どこかな~
10IMG_7305.jpg

頭だけちらっと…
手前のビルが邪魔になって全部は見えませんでした。

アップ
11IMG_7308-1.jpg

あひるちゃんは一部だけでしたが、
尾道の素晴らしい景色を堪能しました。

歩いて下る
12IMG_7309.jpg

帰りは景色を楽しみながら歩いて下ります。

玉の岩
13IMG_7313.jpg

三重岩
14IMG_7317.jpg

下りる途中には凄い岩がたくさんありました。

天寧寺三重塔
15IMG_7320.jpg

天気も視界も最高です。

階段を下りて…
16IMG_7322.jpg

踏切
17IMG_7331.jpg

JR山陽本線の踏切を渡ると平地です。

商店街を抜けると…
18IMG_7333.jpg

海~
19IMG_7336.jpg

今回はゆっくり市内を周る時間がなかったので
またゆっくり来たい町ですね。

またね~
20IMG_7294-1.jpg

また大阪の川に戻って来て下さい~
プロフィール

いっこう

Author:いっこう
大阪市内に住む
平凡なおっさんのブログです。
不定期更新ですが、
ぼちぼちやっていきます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
トリップアドバイザー大阪ホテル
ブログリンク
RSSリンクの表示
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる