残念な週末
この週末は台風11号の影響で色々なイベントが中止になりました。
淀川の花火は去年と同じ場所から撮影する予定でしたが中止…
去年の記事→赤川仮橋からの花火
去年の様子

沢山の人が仮橋の上で花火を見てる様子が分ると思います。
ここに今年は人が居ない(仮橋が無い)様子を撮ろうと思ってました。
台風が去った後の淀川

茶色く濁って流れています。
赤川鉄橋

橋脚を見ると少し水位が上がっているのが分ります。
堤防下へ

下の道は冠水してない事を確認して下りました。
流れが早いです。ゴミも大量に流れてます。
鉄橋上流側

川の中央は流れが早いですが、端はゴミが溜まってます。
去年の台風18号の後

去年の増水の記事→淀川の水位
この時の事を思うと全然大丈夫でした。
まだ秋までは新しい台風が来る可能性もあるのですが
被害が起きない事を祈ります。
淀川の花火は去年と同じ場所から撮影する予定でしたが中止…
去年の記事→赤川仮橋からの花火
去年の様子

沢山の人が仮橋の上で花火を見てる様子が分ると思います。
ここに今年は人が居ない(仮橋が無い)様子を撮ろうと思ってました。
台風が去った後の淀川

茶色く濁って流れています。
赤川鉄橋

橋脚を見ると少し水位が上がっているのが分ります。
堤防下へ

下の道は冠水してない事を確認して下りました。
流れが早いです。ゴミも大量に流れてます。
鉄橋上流側

川の中央は流れが早いですが、端はゴミが溜まってます。
去年の台風18号の後

去年の増水の記事→淀川の水位
この時の事を思うと全然大丈夫でした。
まだ秋までは新しい台風が来る可能性もあるのですが
被害が起きない事を祈ります。
スポンサーサイト
大阪市内でも積雪
先週の土曜日に大阪市内でも積雪予報が出ましたが
結局積らず、薄っすら白くなった程度でした。
そして今週も積雪予報…今回は積りました。
と、言っても大阪市内は4cmと雪国の人にとっては
積った内に入らない量ですが(笑)
夕方、雪が止んだ後の大阪市内の状況です。
歩道は…

端っこに少し残っています。
これでも大阪市内ではかなりの量です(笑)
歩道橋へ上がる

残っていますが、融けてべちゃべちゃになってました。
車道

なーんにも有りません(笑)
淀川方向

淀川の堤防は白いですね。
堤防の上へ

3~4cm位は積ってますかね。
斜面に遊んだ跡が…

ソリの跡

これ、下のアスファルトでお尻打ちそう…
柴島取水場

尼崎市の水道用の水を淀川から取っている施設です。
アスファルトでない所は結構積ってます。
赤川鉄橋

バリケードの景色にも慣れてきました…
線路の間をよく見ると…
足跡

保線の人が確認に入ったのでしょうか…
反対側

数年に一度の大阪雪景色でした。
ちなみに…

仮橋はかなり向うの方まで撤去が進んでいます。
遠くに見える仮橋の鉄板の上にも雪が積っている様です。
結局積らず、薄っすら白くなった程度でした。
そして今週も積雪予報…今回は積りました。
と、言っても大阪市内は4cmと雪国の人にとっては
積った内に入らない量ですが(笑)
夕方、雪が止んだ後の大阪市内の状況です。
歩道は…

端っこに少し残っています。
これでも大阪市内ではかなりの量です(笑)
歩道橋へ上がる

残っていますが、融けてべちゃべちゃになってました。
車道

なーんにも有りません(笑)
淀川方向

淀川の堤防は白いですね。
堤防の上へ

3~4cm位は積ってますかね。
斜面に遊んだ跡が…

ソリの跡

これ、下のアスファルトでお尻打ちそう…
柴島取水場

尼崎市の水道用の水を淀川から取っている施設です。
アスファルトでない所は結構積ってます。
赤川鉄橋

バリケードの景色にも慣れてきました…
線路の間をよく見ると…
足跡

保線の人が確認に入ったのでしょうか…
反対側

数年に一度の大阪雪景色でした。
ちなみに…

仮橋はかなり向うの方まで撤去が進んでいます。
遠くに見える仮橋の鉄板の上にも雪が積っている様です。
増水から1週間後の淀川
先週、台風18号の大雨で増水した
淀川の今の様子を見てきました。
前回記事リンク→先週の様子
まずここから

いつもの赤川鉄橋です。
水位は翌日には、ほぼいつも通りになってました。
泥がひどい…

この通路はたくさんの泥と砂が堆積してます。
水没箇所がすべてこんな泥ではなく、
流れの関係で溜まりやすい所がある様です。
赤川仮橋より

流れは穏やかですが、まだ濁ってる感じですね。
赤川鉄橋南詰

もう復旧の清掃が始まっています。
テニスコート

流れでフェンスが倒れてます。
さらに…

人工芝が流されて捲れてます…
これでは当分使えそうにないですね。
流された車…

芝生に肥料などを散布する作業車ですね。
枚方河川敷のゴルフ場から流されて来た様です。
赤川地区河川公園駐車場

2~3年前に整備されたばかりの駐車場もゴミだらけ…
赤川地区河川公園通路

ゴミを片付けると、思ったより泥は堆積していません。
堤防の法面

ゴミが帯になって溜まってます。
この高さまで水が来てたのですね…
野球場

何面かあるのですが、みんな表面の土が流されたり
泥や砂が堆積しており、整備しないと使えない状況です。
毛馬の閘門

大量に浮いてたゴミが片付けられて、
閘門は使える状態になっている様です。
淀川大堰

堰が降りてます。いつもの光景ですね。
ここは泥が…

淀川大堰の南側の公園ですが泥が多いです。
掃除が大変そう…
長柄橋より

長柄橋南詰の野球場です。みんなで復旧整備中でした。
ゴルフ場

長柄橋北詰にあるゴルフ場です。
ここも職員さんが復旧整備中でした。
1日も早い復旧を心より祈ってます。
淀川の今の様子を見てきました。
前回記事リンク→先週の様子
まずここから

いつもの赤川鉄橋です。
水位は翌日には、ほぼいつも通りになってました。
泥がひどい…

この通路はたくさんの泥と砂が堆積してます。
水没箇所がすべてこんな泥ではなく、
流れの関係で溜まりやすい所がある様です。
赤川仮橋より

流れは穏やかですが、まだ濁ってる感じですね。
赤川鉄橋南詰

もう復旧の清掃が始まっています。
テニスコート

流れでフェンスが倒れてます。
さらに…

人工芝が流されて捲れてます…
これでは当分使えそうにないですね。
流された車…

芝生に肥料などを散布する作業車ですね。
枚方河川敷のゴルフ場から流されて来た様です。
赤川地区河川公園駐車場

2~3年前に整備されたばかりの駐車場もゴミだらけ…
赤川地区河川公園通路

ゴミを片付けると、思ったより泥は堆積していません。
堤防の法面

ゴミが帯になって溜まってます。
この高さまで水が来てたのですね…
野球場

何面かあるのですが、みんな表面の土が流されたり
泥や砂が堆積しており、整備しないと使えない状況です。
毛馬の閘門

大量に浮いてたゴミが片付けられて、
閘門は使える状態になっている様です。
淀川大堰

堰が降りてます。いつもの光景ですね。
ここは泥が…

淀川大堰の南側の公園ですが泥が多いです。
掃除が大変そう…
長柄橋より

長柄橋南詰の野球場です。みんなで復旧整備中でした。
ゴルフ場

長柄橋北詰にあるゴルフ場です。
ここも職員さんが復旧整備中でした。
1日も早い復旧を心より祈ってます。
淀川の水位
近畿地方で9月15日から16日にかけて、
台風18号の影響による大雨が降りました。
16日午後1時頃の淀川の様子を見てきました。
まずは赤川鉄橋へ

低い…鉄橋が低い。
いや水位が高くて鉄橋が低く見えてます。
近くへ

堤防下の道路は冠水で沈んでます…
ここまで水が来たのは初めて見ました。
赤川仮橋より上流側

茶色い水とゴミが凄い勢いで流れてます。
下流側

橋脚に当った水が渦を巻いて流れていきます。
旭区側のグラウンド

ラグビーゴールのバーのすぐ下まで水が上がってます。
都島の河川公園

公園はすべて水没しています…
流れの関係でしょう、ゴミが集まってます。
テニスコートも…

フェンスから見ると、2m位は沈んでますね。
管理事務所

大量のゴミで無残な状況です。
さらに下流へ…
淀川大堰


ここも下流側との落差が無くなってます。
下流側

堰になってる板を全部上げてフルに流してます。
毛馬の閘門

閘門入口はゴミだらけ…
これでは船の行き来は出来ません。
長柄橋から

阪急千里線の橋梁です。
ここも水位が高いので、鉄橋が低く見えます。
ゴルフ場が…

長柄橋を東淀川側に渡った所にあるゴルフ場です。
避難中

カート等は堤防の上に有りましたが
流された作業車もあったようです。
対岸を見る

水門が半分以上沈んでます…
この水が大川の方へ行くと桜ノ宮から中之島辺りが
大変な事になりますが、きっちりここでガードしてる様です。
柴島浄水場取水口

ゴルフ場から少し上流にあります。
当然、下の道は水没。取水塔も半分以上沈んでます。
20年近く住んでいてこんな淀川は初めて見ました。
しかし約100年前に完成した新淀川の開削のおかげで
河川敷だけの被害で済みました。
沖野忠雄氏を初め先人の人たちに感謝です。
京都市や福知山市等、被害に遭われた方々に
謹んでお見舞い申し上げます…
また一刻も早い復旧・復興を心よりお祈り申し上げます。
台風18号の影響による大雨が降りました。
16日午後1時頃の淀川の様子を見てきました。
まずは赤川鉄橋へ

低い…鉄橋が低い。
いや水位が高くて鉄橋が低く見えてます。
近くへ

堤防下の道路は冠水で沈んでます…
ここまで水が来たのは初めて見ました。
赤川仮橋より上流側

茶色い水とゴミが凄い勢いで流れてます。
下流側

橋脚に当った水が渦を巻いて流れていきます。
旭区側のグラウンド

ラグビーゴールのバーのすぐ下まで水が上がってます。
都島の河川公園

公園はすべて水没しています…
流れの関係でしょう、ゴミが集まってます。
テニスコートも…

フェンスから見ると、2m位は沈んでますね。
管理事務所

大量のゴミで無残な状況です。
さらに下流へ…
淀川大堰


ここも下流側との落差が無くなってます。
下流側

堰になってる板を全部上げてフルに流してます。
毛馬の閘門

閘門入口はゴミだらけ…
これでは船の行き来は出来ません。
長柄橋から

阪急千里線の橋梁です。
ここも水位が高いので、鉄橋が低く見えます。
ゴルフ場が…

長柄橋を東淀川側に渡った所にあるゴルフ場です。
避難中

カート等は堤防の上に有りましたが
流された作業車もあったようです。
対岸を見る

水門が半分以上沈んでます…
この水が大川の方へ行くと桜ノ宮から中之島辺りが
大変な事になりますが、きっちりここでガードしてる様です。
柴島浄水場取水口

ゴルフ場から少し上流にあります。
当然、下の道は水没。取水塔も半分以上沈んでます。
20年近く住んでいてこんな淀川は初めて見ました。
しかし約100年前に完成した新淀川の開削のおかげで
河川敷だけの被害で済みました。
沖野忠雄氏を初め先人の人たちに感謝です。
京都市や福知山市等、被害に遭われた方々に
謹んでお見舞い申し上げます…
また一刻も早い復旧・復興を心よりお祈り申し上げます。
赤川仮橋からの花火
昨夜は第25回なにわ淀川花火大会が行われました。
昨年は生駒山の上から見てましたが…
昨年の記事→生駒山からの花火
今年はここから

今年の10月31日で「おおさか東線」整備の為に
閉鎖される赤川仮橋です。
仮橋の上から眺められる最後の花火です。
人が続々と

打上げ場所からかなり離れているのですが
毎年たくさんの見物人が集まっています。
花火が始まった~

トラス越しの花火

さすがに仮橋の中で三脚は立てられないので
外から撮っています。
貨物通過…

しばらく視界が遮られます(笑)
少し離れて

人ごみを避けてこれくらいの距離でゆっくりと
見るのもいいかも知れませんね。
ドーン

音はかなり遅れて聞こえます(笑)
仮橋の上

人がずらっと…
私も撮影後、仮橋の中からの花火を楽しみました。
見物人のシルエット

来年はもうこの景色はありません…
昨年は生駒山の上から見てましたが…
昨年の記事→生駒山からの花火
今年はここから

今年の10月31日で「おおさか東線」整備の為に
閉鎖される赤川仮橋です。
仮橋の上から眺められる最後の花火です。
人が続々と

打上げ場所からかなり離れているのですが
毎年たくさんの見物人が集まっています。
花火が始まった~

トラス越しの花火

さすがに仮橋の中で三脚は立てられないので
外から撮っています。
貨物通過…

しばらく視界が遮られます(笑)
少し離れて

人ごみを避けてこれくらいの距離でゆっくりと
見るのもいいかも知れませんね。
ドーン

音はかなり遅れて聞こえます(笑)
仮橋の上

人がずらっと…
私も撮影後、仮橋の中からの花火を楽しみました。
見物人のシルエット

来年はもうこの景色はありません…