fc2ブログ

神戸高低差学会第1回フィールドワークの復習

神戸市の地形をゆるーく楽しもうと発足した、
神戸高低差学会さんのフィールドワークに参加してきました。

記念すべき第1回は
新神戸駅集合→布引の滝→北野町→フラワーロード(旧生田川)
→神戸税関→東遊園地 のコース。

新神戸駅集合
01IMG_2805.jpg

新潟、関東、愛知、地元関西から約40人が集まりました。

簡単にコース説明
02IMG_2808-1.jpg

まずは新神戸駅の裏側へ
03IMG_2811.jpg

新幹線の駅、しかも大都市神戸なのに駅の裏は
バーベキューが出来そうな河原…(笑)

新神戸駅裏側
05IMG_2813.jpg

山の谷間に造られた河川橋上駅舎になっています。
駅の両側はトンネルになっている為、外から新幹線の姿は見る事が出来ません。

ちなみに表側
04IMG_2837-1.jpg

裏はギリギリまで山が迫っているのがわかりますね。

布引の滝へ
06IMG_2817.jpg

レンガ造りの布引水路橋を渡り…

登ってます
07IMG_2823.jpg

着いた~
08IMG_2828.jpg

肌寒い日でしたが、汗かきました(笑)
写真では伝えきらない迫力のある滝です。

さらに登って
09IMG_2832.jpg

展望広場へ、ここが今日の最高到達点。
一旦、新神戸駅へ戻ります。

桜谷川
10IMG_2838-1.jpg

新神戸駅の脇から新生田川へ流入する川を見る。

北野町へ移動
11IMG_2842.jpg

急勾配
12IMG_2844.jpg

この辺りに住んでる方は大変ですね。

北野天満神社
13IMG_2847.jpg

ここも急階段…

神社からの景色
14IMG_2846.jpg

この辺りで休憩タイム。

北野町広場
15IMG_2848.jpg

高低差を利用したステージ。
よく大道芸のパフォーマンスが行われています。

川の源流
16IMG_2851.jpg

これも新生田川に流入する川、天神西谷川の源流です。
かなり大きな施設ですが…

側溝程度
17IMG_2852.jpg

源流にあんな大きな施設があるのに川幅は狭いです。
でも、数十年に一度の大雨を考慮するとこうなるのでしょうね。

二級河川起点
18IMG_2853-1.jpg

家の表札と並んで石標が立ってます。

河川
19IMG_2855.jpg

この川も北野坂へ来ると、暗渠化され見られなくなります。

暗渠化前の名残?
20IMG_2857.jpg

写真中心のコンクリートで埋めている所が
暗渠化前の川の名残ではないかとの想像です。

フラワーロードへ
21IMG_2859.jpg

旧生田川
22IMG_2858.jpg

ここが天井川で度々水害被害が出た旧生田川の跡。
新生田川に付替えられ、フラワーロードになっています。

フラワーロードを南下
23IMG_2866.jpg

今日の最低高度。高度差約170m位でしょうか…
そしてここは、何の変哲もない道路ですが…

国道174号線
24IMG_2867.jpg

187.1mしかなく、歩いてもすぐ終ります(笑)

神戸税関
25IMG_2868.jpg

東遊園地
26IMG_2871.jpg

旧生田川をイメージした小川と旧生田川に掛っていた橋の欄干。

日本真珠会館
27IMG_2872-1.jpg

改修保存ではなく建替えになってしますそうです…

ゴールPM6:00
28IMG_2874.jpg

最後は花時計でゴール。

神戸市役所展望室
29IMG_2880.jpg

今日歩いたコースを上から見る。

神戸高低差学会の常陸野様、ご一緒した皆様 ありがとうございました。
スポンサーサイト



神戸ルミナリエ2014

3年ぶりに行ってきました。

前回の記事→神戸ルミナリエ2011

神戸大丸
1IMG_2634.jpg

元町駅前から列に並び三宮駅近くまで迂回させられ、
やっと大丸前まで戻ってきました。並び始めから約30分。

大丸東側
2IMG_2637.jpg

この先を左に曲がるといよいよです。

見えた~
3IMG_2639.jpg

ここまで約40分でした。
時間帯によっては1時間以上かかる事もあるかと思います。

ガレリア
4IMG_2641.jpg

5IMG_2642.jpg

通行の邪魔にならない様に端に寄って撮ったら木が…

少し前へ…
6IMG_2645.jpg

ここはほぼ停滞状態。大量のモニター画面が見えます(笑)

接近…
7IMG_2646.jpg

ほぼ真下
8IMG_2648.jpg

くぐりました…
9IMG_2649_2014121315494035b.jpg

中から
10IMG_2650.jpg

アップで
11IMG_2655.jpg

月と一緒に
12IMG_2663.jpg

東遊園地
13IMG_2667.jpg

14IMG_2669.jpg

スパッリエーラです。
今年は市役所には上がらずにここで撤収。
21回目も続きますように。

神戸東灘のだんじり2013

今年も地元森稲荷神社の宮入の様子です。

曳行に合流
1IMG_9921.jpg

この先、森稲荷神社へ…

先回り
2IMG_9922.jpg

いつもの場所でだんじりを待ちます。
神社へはこの坂を上がります。

先日、大阪市内の高低差を歩いて来ましたが
ここ東灘区は阪急の線路より北側の北向きは
上り坂しかありません(笑)

帰って来た…
3IMG_9924.jpg

よいしょ…
4IMG_9925.jpg

5IMG_9926.jpg

だんじりの向きを変えます。

入ってきました
6IMG_9927.jpg

一気に坂へ
7IMG_9934.jpg

8IMG_9935.jpg

今年はぐいぐい上がって行きます。早い…

ぞろぞろ
9IMG_9937.jpg

下で見ていた人たちが急いで境内へ~

だんじりを迎えます
10IMG_9938.jpg

拍手が起こります。
去年、最後にも苦労されてましたが今年は早かった。
若い人が増えたのでしょうか(笑)

しゃんとせ~
11IMG_9949.jpg

拝殿に挨拶を行い…

まわ~せ、まわせ
12IMG_9976.jpg

とばせやまわせ、拝殿3周とだんじりを練りまわします。

だんじり庫へ…
13IMG_9980.jpg

とばせ~
14IMG_9981.jpg

祭りが終るのを名残惜しむ様に、
入っては飛び出しを繰り返します。

いよいよ今年も終り…

会長挨拶
15IMG_9989.jpg

恒例のダイブ
16IMG_9995.jpg

持ち場の責任者が挨拶をしては、仲間の所へ飛び込みます。
飛び込んだ後は、仲間が胴上げ。素敵なシーンです。

〆の歌
17IMG_10001.jpg

今年も無事終了。

ちょうちんの火も消され…
18IMG_10003.jpg

今年も楽しませていただきました。
ありがとうごさいました。

神戸東灘のだんじり

今年も私の地元森稲荷神社の宮入を見てきました。
参考→「去年の記事」

宮入前の曳行に合流
2IMG_6199.jpg

お月さんの綺麗な夜でした。

みんなゾロゾロ…
3IMG_6204.jpg

だんじりの後に付いて神社へ向かいます。
私はここで先回りしていつもの場所へ…

いつもの場所
4IMG_6210.jpg

この坂道を上るだんじりを見るベストポジョンです(笑)

帰ってきた…
5IMG_6218.jpg

よいしよっ!!
6IMG_6221.jpg

だんじりを持ち上げて方向転換

入ってきた~
7IMG_6224.jpg

さあ押して~
8IMG_6227.jpg

急カーブ&急勾配へ差し掛かります。

落ちないで(笑)
9IMG_6228.jpg

ガードレールギリギリ…
10IMG_6229.jpg

後ろもはみ出た…
11IMG_6230.jpg

舵きりが大変です…

押して押して~
12IMG_6233.jpg

13IMG_6234.jpg

カーブはクリア
14IMG_6237.jpg

ここで見物客は境内へ移動し、
上ってくるだんじりを迎えます。

来ました…
15IMG_6238.jpg

上りきった…
16IMG_6244.jpg

大きな拍手が起こります。
木の枝に当るので一部ちょうちんが外されてます。

休憩中
18IMG_6248.jpg

宮入前に少し息を整えます。
その間に子供たちの記念撮影。

ちょうちん点灯
17IMG_6247.jpg

ろうそくに再び火をつけて宮入が始まります。

宮入始まり~
19IMG_6252.jpg

まず、拝殿を3周回り
20IMG_6259.jpg

そして向きを変えて
22IMG_6264.jpg

拝殿にしゃんとせー3回
23IMG_6268.jpg

その後は…迫力の「とばせ!」と「回せ!」

とばせ、とばせ~
21IMG_6261.jpg

「とばせ、とばせ~」の掛け声でだんじりを
勢いよく曳いていきます。

回せ~
24IMG_6269.jpg

いよいよ終了…

だんじり庫へ
25IMG_6278.jpg

と、思ったら
26IMG_6281.jpg

「とばせ!」の掛け声で飛び出してきました(笑)
軒下ギリギリ…これを数回繰り返して終ります。

最後の挨拶
27IMG_6290.jpg

恒例のダイブ~
28IMG_6292.jpg

各持ち場のリーダ(?)の方々が挨拶をしては
仲間の所へだんじりの上からダイブです。

今年もありがとうございました。
29IMG_6294.jpg

来年も楽しみです。

インフィオラータこうべ北野坂2012

阪神・淡路大震災犠牲者の鎮魂を目的とする
祭典の一つで、道に花びらを敷きつめて
色々な絵を描いてます。

神戸市内色々な会場で行われていますが
私は北野坂会場に行ってきました。

北野坂
1IMG_6150.jpg

三宮駅から会場へ向かいます。

会場へ着いた~
2IMG_6152.jpg

普通(身長170cm)の目線ではこんな感じです。
ちょっとわかりにくいですね。

絵の説明
10IMG_6164.jpg

上の写真は9番の「清盛の夢」です。
今回のテーマは「私の清盛」で原画を募集してました。
NHK大河ドラマの影響ですね。

8番 清盛、神戸とともに…
4IMG_6155.jpg

今度はカメラを頭の上まで持ち上げて
撮ってみました。可愛い絵ですね。

下から見ると…
5IMG_6157.jpg

さらに…
3IMG_6153.jpg

ライブ中
6IMG_6159.jpg

このイベントのテーマソングを歌っている
歌手の信政誠さんがライブ中でした。

7番 蝶と遊ぶ
7IMG_6160.jpg

顔の部分
8IMG_6162.jpg

白い細かい石?の様な物でした。

6番 お花畑のファミちゃん
9IMG_6163.jpg

子供服のファミリアのデザインチームの作品です。

5番 栄行く地でおもふ清盛
11IMG_6165.jpg

周りの花も綺麗~
12IMG_6167.jpg

あと花の周囲の芝生ですが
本物の芝生が敷き詰められています。

芝生
13IMG_6171.jpg

この状態だと長期の展示は無理ですね。
早く土の上に戻してあげないと…

バルーンアート
14IMG_6173.jpg

足の長~いお兄さんがバルーンアートを
やってました。子供たちも大喜び。

最後は一気に

4番 清盛入道参上
15IMG_6175.jpg

3番 LOVE清盛
16IMG_6176.jpg

2番 神戸のちょう
17IMG_6180.jpg

1番 祈りの清盛
18IMG_6183.jpg

最後の最後に…
19IMG_6184.jpg

レクサスの車の展示が…花は花でも、高嶺の花ですわ(笑)

風見鶏の家
21IMG_6190.jpg

20IMG_6191.jpg

インフィオラータこうべ、素敵なイベントでした。
プロフィール

いっこう

Author:いっこう
大阪市内に住む
平凡なおっさんのブログです。
不定期更新ですが、
ぼちぼちやっていきます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
トリップアドバイザー大阪ホテル
ブログリンク
RSSリンクの表示
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる