大阪渡船&橋巡り(第5回ブラカオス)
人気ブログ「混沌写真」の作者カオスさんが
みんなで色々な所をブラリと歩いてみようと
始めた企画「ブラカオス」に参加してきました。
今回で第5回目になります。
2年前の第1回目で渡船&橋巡りをやったのですが
当日は梅雨のど真ん中であいにくの雨…
2年前の様子

傘を差して、靴がずぶ濡れで歩きました(笑)
それはそれで楽しかったのですが、
今回晴れた日にもう一度と言うことで
「いま、ふたたびの大正区へ」
南海高野線(汐見橋線)汐見橋駅

ここからスタートします。
曇や雨になってた週間天気予報が外れ、いい天気でスタートです。
駅内の様子

古い地図が印象的です。かなり傷んでますが…
スタートします~

西天下茶屋駅

まずは大阪市内なのに超ローカルな路線を味わい
西天下茶屋で下車。
ホームと線路

ここだけ見ると大阪市内とは思えません(笑)
移動し一つ目の渡船へ…

木津川水門と京セラドーム

渡船が来ました

この渡船は川に囲まれて島状態になっている
大正区民の足として大阪市が無料で運行しています。
※市内8箇所の渡船はすべて無料
数分(数秒かな…)の船旅

すぐに対岸へ着きます。
その後、歩いて千本松大橋へ移動。
千本松大橋渡ります~

大きな船を通すため、橋はかなり高い位置にあります。
人も車もループを通って上へ上ります。
渡り切ると渡船で戻る…

この大きな橋を日常歩いて渡るのは大変なので
橋の下に渡船があります。
渡船から千本松大橋

一瞬の船旅

歩いて30分近くかけて渡った川を渡船なら一瞬(笑)
昼食後

船町渡船場へ移動します。
対岸近い…

ここは大阪で8箇所ある渡船の中で最短距離の場所で、
岸壁間が75メートルだそうです。
渡るとそこは…

パイプライン凄い!!
中山製鋼所

映画「ブラックレイン」のロケ地にもなった
工場萌えの人には有名な工場です。
新木津川大橋

中山製鋼所の横にある橋です。
ここも高さを稼ぐ為に片方の上り口はループとなります。
3重ループ

ちなみに

ループの場所は昔飛行場だったようです。
ループ最上階

だんだん眺めがよくなってきます。
橋の上からの眺め

中山製鋼所、もっと向うにはあべのハルカスが見えます。
視界がいい~

空気が澄んでて遠くまでよく見えます。
橋を渡った後は

また渡船で戻ります。
渡船から新木津川大橋

そして本日3箇所目の橋へ移動…
千歳橋

トラスとアーチの複合した、かっこいいデザインの橋です。
橋の中

歩くと結構勾配があります。
なみはや大橋と港大橋

次に渡るなみはや大橋を見ます。
その奥のトラス橋は阪神高速の港大橋です。
また渡船で戻ります(笑)

渡船から千歳橋

いよいよ最後の橋に向います。
なみはや大橋

ここを渡り切るとゴールです。
坂を登ります~

登って行くとさっき歩いた橋が見えます。
新木津川大橋

千歳橋

まだゴールまでもう少しですが…
喜びのジャーンプ!!

ゴールは中央線の大阪港駅。
※ホッとして写真撮り忘れました(笑)
梅雨明けを思わせる炎天下の中、
約20Kmの行程を全員無事ゴールしました。
ご一緒した皆様お疲れさまでした。
そしてありがとうございます。
(おまけ)
中央線の大阪港駅で解散後、もう少し歩き…
天保山渡船場

この渡船は乗った事がなかったので
ついでに乗りに来ました。
サンタマリア号と観覧車

先ほどまでの工場地帯とは景色が違う渡船でした。
また渡船巡りやりたいです。
ご一緒した方のブログリンク
baneyaさん→-One Flight Down- 「橋の上から"あべのハルカス" 」
seemoさん→seemo collection 「ブラカオス」
みんなで色々な所をブラリと歩いてみようと
始めた企画「ブラカオス」に参加してきました。
今回で第5回目になります。
2年前の第1回目で渡船&橋巡りをやったのですが
当日は梅雨のど真ん中であいにくの雨…
2年前の様子

傘を差して、靴がずぶ濡れで歩きました(笑)
それはそれで楽しかったのですが、
今回晴れた日にもう一度と言うことで
「いま、ふたたびの大正区へ」
南海高野線(汐見橋線)汐見橋駅

ここからスタートします。
曇や雨になってた週間天気予報が外れ、いい天気でスタートです。
駅内の様子

古い地図が印象的です。かなり傷んでますが…
スタートします~

西天下茶屋駅

まずは大阪市内なのに超ローカルな路線を味わい
西天下茶屋で下車。
ホームと線路

ここだけ見ると大阪市内とは思えません(笑)
移動し一つ目の渡船へ…

木津川水門と京セラドーム

渡船が来ました

この渡船は川に囲まれて島状態になっている
大正区民の足として大阪市が無料で運行しています。
※市内8箇所の渡船はすべて無料
数分(数秒かな…)の船旅

すぐに対岸へ着きます。
その後、歩いて千本松大橋へ移動。
千本松大橋渡ります~

大きな船を通すため、橋はかなり高い位置にあります。
人も車もループを通って上へ上ります。
渡り切ると渡船で戻る…

この大きな橋を日常歩いて渡るのは大変なので
橋の下に渡船があります。
渡船から千本松大橋

一瞬の船旅

歩いて30分近くかけて渡った川を渡船なら一瞬(笑)
昼食後

船町渡船場へ移動します。
対岸近い…

ここは大阪で8箇所ある渡船の中で最短距離の場所で、
岸壁間が75メートルだそうです。
渡るとそこは…

パイプライン凄い!!
中山製鋼所

映画「ブラックレイン」のロケ地にもなった
工場萌えの人には有名な工場です。
新木津川大橋

中山製鋼所の横にある橋です。
ここも高さを稼ぐ為に片方の上り口はループとなります。
3重ループ

ちなみに

ループの場所は昔飛行場だったようです。
ループ最上階

だんだん眺めがよくなってきます。
橋の上からの眺め

中山製鋼所、もっと向うにはあべのハルカスが見えます。
視界がいい~

空気が澄んでて遠くまでよく見えます。
橋を渡った後は

また渡船で戻ります。
渡船から新木津川大橋

そして本日3箇所目の橋へ移動…
千歳橋

トラスとアーチの複合した、かっこいいデザインの橋です。
橋の中

歩くと結構勾配があります。
なみはや大橋と港大橋

次に渡るなみはや大橋を見ます。
その奥のトラス橋は阪神高速の港大橋です。
また渡船で戻ります(笑)

渡船から千歳橋

いよいよ最後の橋に向います。
なみはや大橋

ここを渡り切るとゴールです。
坂を登ります~

登って行くとさっき歩いた橋が見えます。
新木津川大橋

千歳橋

まだゴールまでもう少しですが…
喜びのジャーンプ!!

ゴールは中央線の大阪港駅。
※ホッとして写真撮り忘れました(笑)
梅雨明けを思わせる炎天下の中、
約20Kmの行程を全員無事ゴールしました。
ご一緒した皆様お疲れさまでした。
そしてありがとうございます。
(おまけ)
中央線の大阪港駅で解散後、もう少し歩き…
天保山渡船場

この渡船は乗った事がなかったので
ついでに乗りに来ました。
サンタマリア号と観覧車

先ほどまでの工場地帯とは景色が違う渡船でした。
また渡船巡りやりたいです。
ご一緒した方のブログリンク
baneyaさん→-One Flight Down- 「橋の上から"あべのハルカス" 」
seemoさん→seemo collection 「ブラカオス」
- 関連記事
-
- 大阪を走る成田エクスプレス (2012/08/10)
- 大阪渡船&橋巡り(第5回ブラカオス) (2012/07/18)
- 平成OSAKA天の川伝説2012 (2012/07/08)
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
先日はお疲れ様でした~。
解散後はもうクタクタで登山とか無理でした…
解散後はもうクタクタで登山とか無理でした…
渡船めぐり
最初、USJを木津川渡船場辺りに作る予定が、見に来た外人が
「Oh、No !」って言ったと僕が渡船めぐりした時に偶然会ったおっちゃんが言ってました。
どこまでホンマかわかりませんがね。
http://kobeashiyanishinomiya.web.fc2.com/tosen.htm
「Oh、No !」って言ったと僕が渡船めぐりした時に偶然会ったおっちゃんが言ってました。
どこまでホンマかわかりませんがね。
http://kobeashiyanishinomiya.web.fc2.com/tosen.htm
ブラカオス
先日はありがとうございました~!
初参加でしたが、皆さんと楽しく歩くことが出来て嬉しかったです。
いっこうさんとも久々にお会いできて良かったです~^^
初参加でしたが、皆さんと楽しく歩くことが出来て嬉しかったです。
いっこうさんとも久々にお会いできて良かったです~^^
おいなり様
先日はお疲れさまでした。
コメントありがとうございます。
いやいや、天保山登山より
ヨドバシの人ごみの方が疲れますよ(笑)
また写真見せて下さいね。
コメントありがとうございます。
いやいや、天保山登山より
ヨドバシの人ごみの方が疲れますよ(笑)
また写真見せて下さいね。
まさる様
いつもありがとうございます。
たしかにあそこだと観光客は来ないですかね。
工場、橋マニアには聖地のような場所ですが(笑)
リンクの記事懐かしいです。
2年半位前に渡船巡りを考えてた時、
参考に読んでました。
たしかにあそこだと観光客は来ないですかね。
工場、橋マニアには聖地のような場所ですが(笑)
リンクの記事懐かしいです。
2年半位前に渡船巡りを考えてた時、
参考に読んでました。
baneya様
こちらこそありがとうございました。
暑かったですが、ホント楽しく歩けましたね。
楽しすぎて次の日も勢いで遊んでしまいました(笑)
またよろしくお願いします。
暑かったですが、ホント楽しく歩けましたね。
楽しすぎて次の日も勢いで遊んでしまいました(笑)
またよろしくお願いします。